1. Ouverture オーバーチュア
インストゥルメンタル。物語の予感を感じさせる静かで厳かなナンバー。
2. Le temps des cathédrales カテドラルの時代
歌:グランゴワール
吟遊詩人のグランゴワールが、ノートルダムの世界、雰囲気を一気に描きあげる。
大聖堂を造る人々を語ることによって、石造りで天にそびえる大聖堂を感じさせている。。
それはパリの物語
美女 神の年 1482年
愛と欲望の物語
我らは名も知れぬ芸術家
詩人あるいは彫刻家
この物語を皆さんにお伝えしよう
来たるべき世紀のために
大聖堂(カテドラル)の時代が
やってきた
世界は新しい千年紀(ミレニアム)
人々は望んでいた
星に向かって昇ることを
ガラスや石に
自分の物語を刻むことを
石また石 来る日も来る日も
何世紀にも渡り 愛しながら
人は見てきた
その手で築いた塔がそびえるのを
詩人や吟遊詩人が歌うのは 愛の歌
皆に約束するのは よりよい明日
--------------------
大聖堂(カテドラル)の時代は
もうおしまいだ
野蛮人の群れが
街の城門に押し寄せる
その異教徒と破壊者を中へ入れよ
この世界の終焉は 西暦2000年だと
予言されている
「ノートルダム・ド・パリ」を代表する大ヒット曲。 曲中繰りかえされる「Il est venu le temps des...(~の時代がやってきた)」は、ノートルダムを形容する時に使われるほど有名なフレーズとなった。
3. Les Sans-papiers サンパピエ
歌:クロパン
サンパピエのリーダー・クロパンがノートルダムを「避難所」として求める。
俺たちはよそ者 サンパピエ
男と女 ホームレス
ああ ノートルダム!
俺たちは求めている
避難所を!避難所を!
街の城門で 俺たちは千を超え
じきに増えるだろう 一万 十万
そして俺たちは百万になる
俺たちは
城門にたむろする哀れな物乞い
そして華やぐ街は シテ島の中
世界は変わっていく
そして混ざり合う
俺たちはいつか
あの島に遊びに行くようになる
「サンパピエ」とは「正規の滞在許可証を持てない者」を指す現代の言葉。中世の「避難所」とリンクさせ、 社会に受け入れられない者の怒りと救いを求める姿を描く。「カテドラルの時代」とは打って変わって力強い歌と群舞。
4. Intervention de Frollo フロロの介入
歌:フロロ [F] / フェビュス [Ph]
ノートルダムの副司教フロロが現れ、サンパピエたちを追い払うよう王室親衛隊隊長フェビュスに命じる。
[F] 黙らせるのだ
あのエスメラルダの歌声を
なんとしてでも防げ
あのよそ者の集団が
善良なパリ市民の生活を
乱しにやってくるのを
[Ph] かしこまりました 副司教様
神の御名のもと
虐殺だとていいたしましょう
フロロとフェビュス登場。フロロの高圧的な旋律と演技で、フロロ→フェビュス→サンパピエの立場関係が即座にわかる。
5. Bohémienne ボヘミエンヌ
歌:エスメラルダ [E] /フェビュス [Ph]
エスメラルダ登場。彼女の美しさに惹かれるフェビュス。ジプシーとして生まれた自分の生い立ちを語るエスメラルダ。
[Ph] どこから来たの 美しい異邦人
空の乙女 それとも大地の娘
楽園の美しい鳥よ
ここに何をしに来たの
[E]
ボヘミエンヌ
私がどこから来たのか 誰も知らない
ボヘミエンヌ 私は街道の娘
ボヘミエンヌ ボヘミエンヌ
私が明日どうなっているか
誰にわかるの
ボヘミエンヌ ボヘミエンヌ
それは私の手相の中に書かれているわ
--------------------
私には もう父も母もない
私はパリを故郷に決めた
けれど 海を想い描くと
私の心は飛んでいく
ここから遠く
アンダルシアの山の彼方へ
ボヘミエンヌ=女性のボヘミアン(ジプシー)。エキゾチックさを感じさせる歌。初演時にはサンパピエと一緒に登場していたエスメラルダは、一人で颯爽と登場する演出に変わっている。
6. Esmeralda tu sais エスメラルダわかるかい
歌:クロパン
クロパンがエスメラルダに兄のような立場であまり浮かれないよう諫める。母親の死後、8歳頃のエスメラルダはクロパンに引き取られたことが語られる。
なあエスメラルダ
お前はもう子供じゃない
見違えるほど 大人になったね
--------------------
なあエスメラルダ
男たちは下心でいっぱいさ
用心するんだよ
街や野原を駆けるときにはね
俺のいうことが わかるかい
お前は今 思春期なんだよ
もう今までとは 違うんだよ
舞台の反対側の端では、フェビュスが別の女性と仲睦まじげに話をしている。エスメラルダたちには見えていない状態。
7. Ces diamants-là このダイアモンド
歌:フルール・ド・リス [L] / フェビュス [Ph]
エスメラルダとクロパンが舞台から去り、フェビュスの婚約者であるフルール・ド・リスとフェビュスが甘い愛の言葉を誓い合う。
[L] 私の十四の春はあなたのもの
ダイヤの首飾りは私のためのもの
あなたが嘘をつく人なら
誓いの言葉だって信じないわ
[Ph] 大地の寝床の下に
まだ眠る黄金すべてで
君の体を包んであげるよ
僕に捧げてくれるその体を
[L] 愛の言葉全て 欲望の言葉全て
トゥルバドゥール(吟遊詩人)より素敵
あなたはどう言えばいいか
わかっているのね
--------------------
[L] もうこれ以上
愛を求めるのはやめて
[Ph] ここにあるんだ
[L] 永遠にここに
[Ph] そうだよ
[Duo] 私達が結婚する日は
素敵な日になるでしょうね
リスはここではまだ純情可憐なお姫様の雰囲気。最後にグランゴワールが登場して二人にさっと紙吹雪を投げかけて祝福。 そこから一気に次の「道化の祭り」の動的なシーンへと変わっていく。
8. La fête des fous 道化の祭り
歌:グランゴワール
一番醜い者が「道化の法王」として選ばれる「道化の祭り」が始まる。 グランゴワールが取り仕切り、ノートルダムの鐘つき男であるカジモドが道化の法王として選ばれる。
道化の祭りだ! 道化の祭りだ!
しきらせてもらうぜ
この道化の祭りを
ねぐらでいつもやってるみたいに
楽しみ方は充分承知
道化の祭りだ! 道化の祭りだ!
一番醜い奴を選べ 通りがかりの連中に
広場の真ん中でポーズを取らせろ
貧民の中で
一番素敵なしかめ面をした奴
俺たちが選ぶのはそいつさ
道化の法王! 道化の法王!
群舞がはいって舞台は再び動的になって盛り上がる。 道化の法王に選ばれたカジモドに冠をかぶせるのはエスメラルダ。
9. Le pape des fous 道化の法王
歌:カジモド
法王に選ばれて有頂天になっているカジモド。その言葉の端々から皆に相手にされていない彼の悲哀が感じられる。
かわいいお嬢さんたち
もう僕をバカにしないよな
街で背中の曲がったカジモドを見ても
僕は選ばれたんだよ 道化の法王に
今日は公現祭 この日だけは
この法王様に全ての権利が与えられる
僕を愛してくれるかい エスメラルダ
愛してくれるかい?
でも君にはどうでもいいことだよね
エスメラルダ
ああ 関係ないよね 奴らが僕を
道化の法王に選んだことなんて
皆は地べたに座ってカジモドの話を聞いているが、 「エスメラルダ 愛してくれるかい」という言葉に失笑する。
10. La sorcière 魔女
歌:カジモド [Q] / フロロ [F]
いきなりフロロが登場し、カジモドの王冠を荒々しく取り上げ、楽しい雰囲気は一変する。 びくつくカジモドに、エスメラルダは魔女だと教え込むフロロ。エスメラルダを改心させるという口実で、彼女をさらうようカジモドに命じる。
[F] 気をつけろ!
あの娘はよそ者だ
ボヘミエンヌ
魔女 犬 野良猫
石畳の上を裸足で歩き回る畜生だ
見るだけで大罪だ
あの女を牢に入れねばならんな
ノートルダムの信徒の心と魂を
これ以上乱すことがないように
--------------------
[Q] あなたは僕に
どんなことでも頼むんだね
あなたのためなら
望み通り何でももするよ
あなたはそれを知ってるんだ
あなたが望めば
どんなことでもやるよ
あなたのためなら
11. L'enfant trouvé 捨て子
歌:カジモド
捨て子だった自分をフロロがひきとって育ててくれたことを語るカジモド。愛情もなく捨てた親を恨んでいる分、フロロに対する感謝と敬愛がにじみ出ている。
あなたは僕に喜びを与えてくれた
鐘つき男にしてくれた
あなたは僕に教えてくれた
話すこと 読むこと 書くことを
でも あなたの心の奥底は
読めないよ
僕の存在全て あなたのものだ
主人を愛さない犬がいないように
12. Les portes de Paris パリの城門
歌:グランゴワール
夜の街を歩いているグランゴワールが、夜のパリに漂うどこか怪しげな雰囲気を歌う。天使(エスメラルダ)を何気なく追ううちにいつのまにか怪しい場所に入り込んでいる。
パリの城門は
夜 もうその扉を閉ざす
泣き声と笑いと欲望で満ちた夜
山ほどの悪徳がほくそえむ夜
--------------------
両替橋(シャンジュ橋)の上で
今夜天使に会ったよ
彼女は俺に微笑んで
そして姿を消してしまった
パリの街角で 天使を追いかけて
そして見失った
俺は夜を追いかけてた
笑い声と欲望に満ちた夜を
中世の頃、欧州の大きな街は敵からの侵入を阻むため、街の周囲に城壁が築かれていた。パリの地図を見ると、幹線道路がシテ島を中心に円形に広がっているのがわかるが、元々は城壁があった名残でもある。
13. Tentative d'enlèvement 誘拐の試み
歌:フェビュス [Ph] / エスメラルダ [E]
グランゴワールが夜の散歩を続けていると、カジモドがエスメラルダをさらおうとする。市内警備中だったフェビュスにカジモドだけがつかまり、一緒にいたフロロは逃げてしまう。エスメラルダを救ったフェビュスは彼女と翌日に会う約束をする。
[Ph] 私は王室親衛隊の隊長
全市民の安全を任されています
あなたをお送りさせてください
シテ島の城壁の外
ジプシーたちが住んでいるところへ
[E] このままあっちへ行ってちょうだい
あなたは私のことを思い違いしているわ
エスメラルダは兵士の娼婦ではありません
[Ph] 明日のたそがれ時
日が沈んだら
もう一度お会いしましょう
キャバレー「愛の谷」で
歌のラストで「愛の谷で」というセリフをグランゴワール、フロロが別々に復唱し、誰がそれを聞いていたかがより明確にわかる演出に初期段階で変更された。
歌:クロパン
はみ出し者たちが集まる一角「奇跡の庭」。リーダーであるクロパンが、さまよいこんでしまったというだけでグランゴワールに絞首刑を宣告する。大慌てのグランゴワールだが、エスメラルダが彼を夫にするということでなんとか難を逃れる。
俺たちのすみかには
天国も地獄もない
俺たちはうじ虫みたいなもんさ
腐った大地の腹にわく うじ虫さ
血もワインも同じ色
奇蹟の庭ではね
娼婦は泥棒と踊る
奇蹟の庭ではね
乞食も強盗も同じダンスを踊るのさ
奇蹟の庭ではね
だって俺たちみんな
絞首台送りの悪党だからさ
奇蹟の庭ではね
クロパンたち「奇跡の庭」の面々が、原作らしい「ならず者」らしさを出しているのはこの歌だけ。サンパピエとしての要素はなく、彼らのたくましさとしたたかさを感じる歌。
15. Le mot Phœbus フェビュスという言葉
歌:エスメラルダ [E] / グランゴワール [G]
二人きりになるエスメラルダとグランゴワール。結婚できたと思って愛の言葉を尽くすグランゴワールをエスメラルダは軽くあしらい、「フェビュス」という言葉の意味を尋ねる。それが意中の男の名だと言われて、グランゴワールはしぶしぶそれがラテン語で「太陽」という意味だと教える。
[E] そろそろ教えていただけないかしら
私が夫として迎えたのが
どなたなのか
[G] 僕は詩人のグランゴワール
パリの街角の王子だよ
[E] (観客に)街角の王子ですって
[G] 僕はプレイボーイなんかじゃない
もし君が望むなら
君を僕の女神にしよう
僕のミューズ 思い姫
初演版では、歌の最後にグランゴワールはすねてそのまま布団の上で寝てしまう(横になる)が、舞台上でその状態で次のエスメラルダとリスの歌を聞いている形(歌の途中でひそかに布団をひきずって退場)。その後の演出では横にならず、布団を抱えてすぐに退場。
16. Beau comme le soleil 太陽のように素敵
歌:エスメラルダ [E] / フルール・ド・リス [L]
エスメラルダとリスが同時に、でも別々にフェビュスを思い、そして二人ともフェビュスが自分を選んでくれると思っている。
[E] 彼は太陽のように素敵
王子様 国王の息子かしら
愛が目覚めるのを感じるわ
私の心の奥底で
どうしようもないほど強く
[L] 彼は太陽のように素敵
不良で兵士
彼が私を抱きしめる時
逃げ出したいけど できないわ
[Duet] 彼は太陽のように素敵
すばらしい人 私の男性(ひと)
彼は私を腕の中に抱き寄せて
そして生涯愛してくれるわ
二人の気持ちを一緒に歌わせる演出が、純情可憐な歌に悲しい結末の予兆を忍ばせている。
17. Déchiré 引き裂かれる
歌:フェビュス
二人の女性に想われて心が引き裂かれる、と悩みつつ自己陶酔するフェビュス。
引き裂かれる
俺は二人の女のもの
引き裂かれる
俺が愛する女に挟まれ
俺を愛する女に挟まれ
俺は心臓を二つに切らなきゃいけないのか
一人は昼のための女(ひと)
もう一人は夜のための女(ひと)
一人は愛のための女
もう一人は人生のため女
一人は 最後の時まで永遠の女
もう一人は 束の間の女
フェビュスの背後の暗がりでは、男性ダンサーが踊り狂う。
18. Anarkia アナルキア (アナンケ)
歌:フロロ [F] / グランゴワール [G]
グランゴワールにエスメラルダのことを問いただすフロロ。大聖堂に刻まれた「アナンケ」の意味を語っていた二人は、カジモドが拷問のために連れてこられたのに気づく。
[F] その娘は誰だ ノートルダムの前で
卑しい踊りを踊るのは
[G] この娘は私の妻
ジプシーの王から賜ったんですよ
[F] 君は彼女に触れたのか
悪魔のしもべよ
[G] しなければよかったでしょうかね
[F] 触れてはいかん!
[G] あなたに見せたいものが あちらに
王の回廊の向こうにある石碑の
「アナンケ」という言葉
その意味を 教えてもらえませんか
[F] 君は おかしくなったのか
ギリシャ語の「アナンケ」は
「宿命」という意味だ
初演版頃は「Anarkia アナルキア」という表記・発音だったが、現在は「アナンケ」に変わっている。グランゴワールもフロロも言いたいことを言いあい、結局のところフロロが一番心を許しているのはグランゴワールだとわかる。
19. À boire 水を
歌:カジモド
エスメラルダを誘拐しようとした罪で拷問にかけられているカジモド。一杯の水を恵んでくれと懇願するが、誰も動こうとはしない。そんな中エスメラルダが歩み出て、カジモドに水を飲ませる。
許してください
この哀れなカジモドを
僕はもう背中に
世の全ての不幸をしょっている
そして頼んでいるのは
水の一しずくだけ
水を! 何か飲ませてくれ!
原作ではカジモドは鞭で打たれるが、ミュージカルではカジモドの体が大きな車輪に括りつけられ、それが動かされることで拷問を表現している。
歌:カジモド [Q] / フロロ [F] / フェビュス [Ph]
三者三様の男の欲望そして心の葛藤を歌う。その立場と気持ちの違いが歌詞の中に凝縮されている。
[Q] 美しい人(ベル)
それは 彼女のために生み出された言葉
彼女が踊り
その身体を日の光にさらす時
まるで 鳥が舞い上がろうと
翼を広げているよう
そして僕は 足元で地獄の扉が
開くのを感じている
僕が視線を注いだのは
彼女のジプシー・ドレスの中
マリア様に祈ったところで何になる
--------------------
ああ ルシフェル!
ただ一度だけこの指を
エスメラルダの髪に
滑り込ませておくれ
[F] 美しい人(ベル)
それは悪魔の化身なのか
永遠なる神から
私の目を背けさせようとしているのか
私に肉欲を与えたのは誰なのか
私が天を仰ぐのを
邪魔しようというのか
[Ph] 美しい人(ベル)
人を惑わす大きな黒い瞳
なのに ひょっとして
彼女はまだ処女なのか
虹色のペチコートの下で
彼女の動きが
素晴らしいものを僕に見せる
愛しい人よ
不実な男でいさせてください
あなたと誓いの祭壇に昇る前に
少しだけ
この曲もノートルダムを代表するヒット曲。メインキャラ全員が舞台に登場。エスメラルダは歌には参加しないが、井戸で足を洗うなど色っぽいしぐさをし、最後には歌っている3人の男の間で仰向けに寝転がる。
21. Ma maison c'est ta maison 僕の家は君の家
歌:カジモド [Q] / エスメラルダ [E]
カジモドはエスメラルダを大聖堂に連れてきて、自分の「我が家」を案内する。
少しずつカジモドになじみつつも、「まだあなたを見るのが怖い」と語るエスメラルダ。
エスメラルダとカジモドが舞台上で会話をする唯一の場面であり、心が温まる。
[Q] 僕の友達のガーゴイルが
君の頭上で寝ずの番をしてくれる
どんな嫌な連中からでも
君を守ってくれる
逃げ場所が必要な時には
避難所を求めて ただ来るだけでいいんだよ
[E] あなたのお友達のガーゴイルは
私にもお友達
退屈な時には
一日中笑わせてくれるわ
あなたは お友達に似てるわね
それで私はあなたが気に入ったんだわ
あなたを見ると
今でもまだあなたが怖いけれど
[Q] 僕の家では いつもいい天気
冬はそんなに寒くないし
夏はそんなに暑くない
君が望めば 来ればいいんだよ
季節がいつであってもね
君が望めば 僕の家は君の家
逃げ場所が必要な時には
避難所を求めて
ただ来るだけでいいんだよ
デュエット部分で、それぞれが例えば「私の家」「君の家」と歌っているのだが、フランス語では「君の」が「 ta (タ)」、「僕の」が「ma(マ)」、ときれいに韻を踏む。音が充分計算されたきれいなデュエット曲。
22. Ave Maria Païen 異教徒のアベマリア
歌:エスメラルダ
一人きりになって、聖母マリアに祈りを捧げるエスメラルダ。異教徒ではあるが助けてほしいと厳かに祈る。
アベマリア お許しください
あなたの前で
立ったままの私だけれど
アベマリア
私は膝まずくことを知らないのです
アベマリア
どうか私をお守りください
地上にはびこる
貧困 災い 狂気から
23. Si tu pouvais voir en moi 僕の心の中が見えたら
歌:カジモド
エスメラルダを影から見ていたカジモドの嘆き。
僕の心の中が見えたら
君にもわかるんだろうけど
君を欲する男たちの中で
心から愛しているのは僕一人だと
他の奴らは君の不幸を望んでいると
初演時は「Je sens ma vie qui bascule 人生が崩れてゆく」というフロロの歌で、次の曲の導入部だった。
24. Tu vas me détruire お前は私を破滅させる
歌:フロロ
エスメラルダへの想いゆえに、フロロが愛の狂気に陥っていく。
熱情の大海原が
私の体の中に押し寄せる
理性を失うのも 道を誤るのも
我が身の不運も そのせいだ
静かに私はそこに潜っていく
誰かに引き止められることもなく
ゆっくりと私はそこで溺れる
良心の呵責にさいなまれることもなく
お前は私を破滅させる
お前は私を破滅させる
そして 私はお前を呪い続ける
この命の終わりまで
お前は私を破滅させる
お前は私を破滅させる
私はそれを予見できたのに
最初の昼に 最初の夜に
動く石柱に挟まれそうになるのを、フロロが手で押し払う。ロンドン版あたりから、石柱が移動するとカジモドが突然そこにいるという演出が加わっている。
25. L'ombre 影
歌:フェビュス [Ph] / 影(フロロ)
フェビュスが夜道を歩いていると、誰かに付けられているのに気づく。
[Ph] あの男は誰だ
俺についてくる自分の影か
それとも夜の亡霊か
[影] 私はお前の良心だ
よく聞け
絞首台の上で人生を終えたくないのなら
王の兵士よ ここから立ち去れ
舞台上には大きな影が映し出される。フードをかぶったマントのシルエットは、観客にはフロロとわかる演出。
26. Le val d'amour 愛の谷
歌:グランゴワール [G] / フェビュス [Ph]
キャバレー「愛の谷」、つまり娼婦街。案内役はグランゴワールで、娼婦たちはかなりセクシーな衣装。そこへフェビュスが到着し、エスメラルダとここで約束があると娼婦たちに告げる。
[G] サン・ドニ通りを進んでいくと
祝福された場所がある
日が暮れるとすぐ ろうそくの灯る所
そこは平野の真ん中
ひとたび来れば 何度も通うようになる
キャバレー「愛の谷」に
「愛の谷」では 娼婦たちが
はした金のためにお前と寝てくれる
必要ないさ 金貨も宝石も
心配ご無用 挨拶も甘い言葉も
「愛の谷」で娼婦と寝たけりゃ
金がちょっぴりあればいい
「Amour(アムール)」=「愛」という単語が3種類の別々の単語として、たたみかけるように繰り返し使われており、おもしろいテンポになっている。
27. La volupté 悦楽
歌:フェビュス [Ph] / エスメラルダ [E]
「愛の谷」の一室で二人きりになり、愛を語り合うエスメラルダとフェビュス。ベッドでさあこれから、というところで隠れていたフロロにフェビュスは刺される。
[Ph] 僕の人生の黒い天使
君を愛そう 夜 一番密やかに
たった一度の眼差しで
君は僕の人生に火を灯した
[E] 2人の肌の色は
たった一つのたいまつのよう
あなたを愛したいわ 命をかけて
私を受け取って それが私の運命なら
エスメラルダとフェビュスが語り合っている背後に、「影」のシーンと同様に背景のスクリーンに大きな影が映し出される。その影がナイフを振り下ろす。
28. Fatalité 宿命
歌:グランゴワール
一幕の最後を盛り上げる歌。複雑に絡み合う運命をグランゴワールが厳かに歌い上げる。
宿命 人生の支配者
宿命 我らの道を交差させる
宿命 王子だろうと
ろくでなしだろうと
宿命 王妃だろうと 娼婦だろうと
宿命 我らの人生は
宿命の女神の手の中にある
フェビュスが刺されて間髪入れずにこの歌が入り、力強く一幕が締めくくられる。
[ SONGS 曲紹介:第2幕(ネタバレあり)] へ