[ ⇒ 曲紹介・第一幕へ ]
原作:ヴィクトル・ユゴー 脚本:リュック・プラモンドン
1482年、中世のパリ。セーヌ川のシテ島にそびえたつノートルダム大聖堂。
サンパピエ(正式な居住許可をもたない者)とそのリーダーのクロパンは、ノートルダム大聖堂を「避難所」として求めていた。 しかし、ノートルダムの副司教フロロはそれを認めない。一方、サンパピエを追い払っていた王室親衛隊隊長フェビュスは、その中の美しいジプシーの娘エスメラルダに惹かれる。 しかし実は彼には貴族の娘の婚約者(フルール・ド・リス)がいた。
そんな折、詩人のグランゴワールが主となって「道化の祭り」が催される。いちばん馬鹿げた者として道化の王に選ばれたのは、 ノートルダムの鐘つき男カジモドだった。その醜さゆえにいつもは周囲から相手にしてもらえないカジモドは有頂天になる。だが、
そこへフロロが現れて祭りは中止に。さらにフロロはカジモドに、キリストの教えを授けるためと称してエスメラルダをさらうことを密かに命じる。 育ての親であるフロロにカジモドは逆らえない。
カジモドは夜の闇にまぎれてエスメラルダをさらおうと試みるが、パリを警備していたフェビュスにつかまってしまう。 エスメラルダを救ったフェビュスは、彼女と「愛の谷」で会う約束を交わす。
一方、グランゴワールは夜の街で知らぬうちにならず者のねじろ「奇跡の庭」のテリトリーに入り込み、 そこを支配しているクロパンに処刑されそうになる。その時現れたエスメラルダに助けられ、グランゴワールは彼女と仮の結婚をするが、
エスメラルダの心にあるのはフェビュスだった。
カジモドはエスメラルダをさらおうとした罪で広場で拷問にかけられる。水を欲するカジモドに近づいたのは、エスメラルダだけだった。感激して恋に落ちるカジモド。だが、フロロもまた彼女に破滅的な恋慕の情を募らせていく。
フェビュスは売春宿「愛の谷」でエスメラルダと落ち合い、部屋で二人きりになる。しかし、フェビュスをつけてきたフロロがその部屋に入ってきて、 フェビュスをナイフで刺し逃げてしまう。
彼らの行く先には何が待ち受けるのか。それを知るのは、宿命の女神だけである。
年齢は原作における1482年時点(推定を含む)。名前は紫枠のほうがミュージカルでの名前、解説欄のほうが原作名(同じ場合は省略)。
グランゴワール Gringoire
詩人であり、この作品のストーリー・テラー。フロロの数少ない友人。前半の物語を動かす役割を担うとともに、 物語を俯瞰して伝える役目も併せ持つ。エスメラルダと仮の結婚をする。
・名前:ピエール・グランゴワール Pierre Gringoire。26歳。実在の詩人(1475-1539)がモデル。
エスメラルダ Esmeralda
ジプシーの踊り子。子供の頃に母親が死んで孤児となり、クロパンに妹のように育てられた。周囲の女王様的存在だが、純粋な一面も。王室親衛隊隊長フェビュスに恋をする。
・名前:ラ・エスメラルダ La Esmeralda。スペイン語等で「エメラルド」の意味。エメラルドに似た石を持っているため。16歳。
カジモド Quasimodo
ノートルダム大聖堂の鐘つき男。大聖堂前に捨てられていたのを副司教フロロに拾われ、育てられる。そのためフロロにはほとんど逆らわない。醜い男として描かれているが、力持ちであり、心優しい。
・名前:「白衣の主日(復活祭の次の日曜日。カジモド・サンデー)」から。フロロに拾われたのがこの日だったため。20歳。
フロロ Frollo
ノートルダム大聖堂の副司教。高位の聖職者でありながらジプシーのエスメラルダを好きになってしまい、葛藤する。冷酷でもあるが、作品中人間の内面を一番見せるキャラクター。
・名前:クロード・フロロ Claude Frollo。36歳。
クロパン Clopin
ならず者の集まり「奇跡の庭」のリーダー。一方で居住許可書を得ることのできていない「サンパピエ」のリーダーとしても描かれる。そのため、原作の怪しげな雰囲気より、レジスタンス色がかなり強まっている。
・名前:クロパン・トルイユフー Clopin Trouillefou。
フェビュス Phœbus
王室親衛隊隊長。フルール・ド・リスと婚約しているが、エスメラルダにも言い寄る浮気な男として描かれる。
・名前:フェビュス・ド・シャトーペール Phœbus de Châteaupers。
フルール・ド・リス Fleur-de-Lys
フェビュスの婚約者。前半は純情可憐な娘だったリスは、後半で情念を感じさせる女へと変貌する。
・名前:フルール=ド=リス・ド・ゴンドローリエ Fleur-de-Lys de Gondelaurier。フランス語で「百合の花」の意味。ミュージカルでは14歳、原作では22歳。
原作ではたくさんの人物が登場するが、ミュージカルでカットされている者も多い。ここでは、その中の主要キャラクターを紹介。
ギュデュール Gudule
幼い娘をさらわれ、グレーヴ広場の一角にあるロラン塔の狭い部屋こもって暮らしている中年の女。娘の失踪はジプシーの仕業と思いみ、ジプシーであるエスメラルダを毛嫌いしている。だが最後には、実はエスメラルダがそのさらわれた娘であると悟る。
ジャン・フロロ Jehan Frollo
ノートルダムの副司教クロード・フロロの弟。学生だが放蕩で、何度も兄に金を無心する、(クロード)フロロとは対照的な性格。ジャンは兄の苦悩を覗き見ることによって、兄フロロの人間らしさ、苦悩を読者に見せる役割を持つ。フェビュスと友人でもあり、物語の様子やフェビュスを細かく描き出す役割を果たしている。
ルイ11世 Louis XI
フランス国王。この物語の翌年には実際のルイ11世は逝去。登場回数は少なく、主人公たちとの精神的な絡みは少ないが、フランスの統治者としてこの作品の時代背景そのものを表現する存在でもある。
ジャリ Djali
エスメラルダが連れているヤギ。教えられた文字の札を選ぶことができ、エスメラルダが踊る時にはそれを披露する。しかしそのために、エスメラルダがフェビュスが好きなことが周囲にわかってしまう。
[ SONGS 曲紹介:第1幕 ] へ